アサヒ軽金属から新商品が!
アサヒ軽金属に新製品が出ていました。 その名前もワイドオーブンです。
特徴
- 今までのオールパンと材質は同じ。
- 取っ手が無いので、オーブンに入れることができる。
- 深鍋と浅鍋を合体させて使用する。
- もちろん単品で使用可能。
無水鍋 と ワイドオープンの違い
形状が良く似ている、無水鍋と比較してみました。
ワイドオーブン | 無水鍋 | |
---|---|---|
画像はこちら |
![]() | |
お値段 | 20,895円(会員価格) | 9,000円~11,000円前後( 無水鍋格安情報!) |
内径(L/S) | 23.5cm/23.4cm | 24cm/24cm |
高さ(L/S) | 9.2cm/4.5cm | 9.4cm/4.2cm |
重ねた高さ(L/S) | 13.2cm | 13.6cm |
最大長さ | 30.5cm | 31.4cm |
重量(L/S) | 1.1kg/0.9kg | 0.95kg/0.8kg |
材質 | アルミ鋳造製 内部はロングライフコート加工 | アルミニウム |
付属品 | レシピ集・ガラス蓋 | 鍋つかみ・料理ブック |
できることは、ほとんど同じです。
- 炊飯
- パンを焼く/li>
- オーブン料理
- 水無しで茹でる
- ケーキを焼く
- 肉や魚を焼く
どちらを選ぶべき?
やっぱりアサヒ軽金属は高価ですね。
内部加工のロングライフコートは、いわゆるテフロンとほとんど
同じようなものだと考えてもらったらいいです。
クチコミを見ている感じでは、「手稲に」使って5年くらいは持つみたいですが、
やはり2~3年が寿命だと考えたほうがいいかもしれません。
一方、無水鍋の材質はアルミです。
アルミ鍋は、一時期、アルツハイマーの原因と言われていたこともありますが
根拠は無いみたいです。
親子2代で使うこともできるぐらい、耐久性はよいようですね。
レビューもあまり悪口を聞いたことがありません。
ロングセラーの物には、何か魅力があるのでしょう。
あなたなら、どちらを選びます?
===>アサヒ軽金属の新しい情報は「おためしキッチン!」で